298: 僕はね、名無しさんなんだ 2018/07/08(日) 11:41:04 ID:DiKMPffk0
円卓強いとイギリス人はやっぱり嬉しいんかね
あとランスロットてよいとフランス人は以下略
あとランスロットてよいとフランス人は以下略
302: 僕はね、名無しさんなんだ 2018/07/08(日) 11:44:05 ID:VnxbAr8A0
>>298
何故李書文がこんな強い扱いなんだ、と不思議がる中国人
燕青は評判いいけど、武則天は大人の方がいいとか言われてるんだっけ?
何故李書文がこんな強い扱いなんだ、と不思議がる中国人
燕青は評判いいけど、武則天は大人の方がいいとか言われてるんだっけ?
307: 僕はね、名無しさんなんだ 2018/07/08(日) 11:45:47 ID:L6NxQiIEO
>>302
ふーやーは中国ではまともな方なのになぜロリに…て声が大きかったはず
ふーやーは中国ではまともな方なのになぜロリに…て声が大きかったはず
309: 僕はね、名無しさんなんだ 2018/07/08(日) 11:47:45 ID:Ek8GtCkU0
>>302
中華皇帝じゃトップクラスにまともで功績あるのに理解が古すぎるって文句なら見た
中華皇帝じゃトップクラスにまともで功績あるのに理解が古すぎるって文句なら見た
313: 僕はね、名無しさんなんだ 2018/07/08(日) 11:50:07 ID:6diYccZU0
UBWアニメの海外の反応で最初戸惑ったが今ではセイバー大好きな英国ファンいたな
>>302
数年前に武則天のドラマがヒットしていたそうだからなあ
えっなんでロリ?となるのは分かる
あとはマイナス面というか残虐なところ押し出されて反発がある様子
もちろんそういう部分も知っていて冷静に見てる人もいるようだけど
314: 僕はね、名無しさんなんだ 2018/07/08(日) 11:50:38 ID:GzA/sHow0
>>298 フランスはランスロット以外にも十二勇士が活躍しても嬉しいのかな、歌はともかく狂えるとか恋するとかはどういう扱いなんだろ
318: 僕はね、名無しさんなんだ 2018/07/08(日) 11:52:12 ID:VnxbAr8A0
>>314
アレ、イタリアの叙事詩だしな
アストルフォ的に型月だとそっちがメインっぽいけど
アレ、イタリアの叙事詩だしな
アストルフォ的に型月だとそっちがメインっぽいけど
321: 僕はね、名無しさんなんだ 2018/07/08(日) 11:59:51 ID:rH0o1z220
中国じゃ呂布が日本で人気なのも謎扱いじゃなかったっけ
裏切りクソやろうがなんでと
裏切りクソやろうがなんでと
325: 僕はね、名無しさんなんだ 2018/07/08(日) 12:02:57 ID:DWTwvj6I0
>>321
中国で人気なのは関羽
裏切り呂布は、儒教のお国柄では嫌われるのは当然
中国で人気なのは関羽
裏切り呂布は、儒教のお国柄では嫌われるのは当然
323: 僕はね、名無しさんなんだ 2018/07/08(日) 12:01:04 ID:oLqNrprw0
前に一度仕事の関係で知り合った中国人たちは
口をそろえて趙雲が好きって言ってたな
口をそろえて趙雲が好きって言ってたな
326: 僕はね、名無しさんなんだ 2018/07/08(日) 12:03:58 ID:r/9wwhw20
>>321
武人的なイメージもそこまでないからな
強いことは強いが、それ以上に浅知恵を働かせる小策士ってイメージがある
>>323
趙雲は五虎将軍の中でイケメン枠に入った事、士大夫受けするキャラクターなことから、都市部で人気を獲得したとか
今でもその流れを受けて地方より都市部で人気のある人物みたい
武人的なイメージもそこまでないからな
強いことは強いが、それ以上に浅知恵を働かせる小策士ってイメージがある
>>323
趙雲は五虎将軍の中でイケメン枠に入った事、士大夫受けするキャラクターなことから、都市部で人気を獲得したとか
今でもその流れを受けて地方より都市部で人気のある人物みたい
322: 僕はね、名無しさんなんだ 2018/07/08(日) 12:00:18 ID:2fA0FWLQ0
無理矢理ロリ化してまでロリに需要があるのか?という気はする。
ふーやーちゃんなんてロリとしての需要は全然ないみたいだし、
カーミラと被るけど大人か、せめて女子高生ぐらいの年齢にすればよかった
ふーやーちゃんなんてロリとしての需要は全然ないみたいだし、
カーミラと被るけど大人か、せめて女子高生ぐらいの年齢にすればよかった
324: 僕はね、名無しさんなんだ 2018/07/08(日) 12:02:56 ID:VnxbAr8A0
>>322
アビーの売れ方見てるとロリ需要はあるんだろうな
武則天が成功したかというと微妙だけど
アビーの売れ方見てるとロリ需要はあるんだろうな
武則天が成功したかというと微妙だけど
327: 僕はね、名無しさんなんだ 2018/07/08(日) 12:04:28 ID:2fA0FWLQ0
>>324
アビーも人気があるのは第一で、露出度の高い第二、第三は不人気だし、
もっとロリ好きに訴求できるロリキャラを追求すべき
アビーも人気があるのは第一で、露出度の高い第二、第三は不人気だし、
もっとロリ好きに訴求できるロリキャラを追求すべき
329: 僕はね、名無しさんなんだ 2018/07/08(日) 12:07:32 ID:pLJfUbvU0
三国志鯖はもっと沢山増えて欲しいけど、勢力沢山有りすぎて出し難いだろうな
332: 僕はね、名無しさんなんだ 2018/07/08(日) 12:08:21 ID:dSFRH9V60
関羽は神格化されて関羽廟や像まで作られる人気ぶり
しかも神にされてからは商売を司る一面も持たされたから
自身の商売繁盛を願う中国人からの人気は多分三国時代の将としてはナンバーワン
しかも神にされてからは商売を司る一面も持たされたから
自身の商売繁盛を願う中国人からの人気は多分三国時代の将としてはナンバーワン
338: 僕はね、名無しさんなんだ 2018/07/08(日) 12:13:01 ID:Ek8GtCkU0
>>332
関羽は塩の密売なんかが原因で諸々あって商売の神様になっちゃったっていう特殊ケースじゃない?
関羽は塩の密売なんかが原因で諸々あって商売の神様になっちゃったっていう特殊ケースじゃない?
368: 僕はね、名無しさんなんだ 2018/07/08(日) 12:36:06 ID:d4xUY78Q0
>>338
たしかその筈。塩の商売で不正を働く輩が出たから、関羽の力にあやかってきちんと監視して正す意味合いを込められて塩の神様扱いされた。
58mもの巨大な像が建設されるほど人気の関羽だけど、やはり中国では武力よりも忠義が好まれる傾向にあるみたいね(だから呂布の人気は微妙)。
たしかその筈。塩の商売で不正を働く輩が出たから、関羽の力にあやかってきちんと監視して正す意味合いを込められて塩の神様扱いされた。
58mもの巨大な像が建設されるほど人気の関羽だけど、やはり中国では武力よりも忠義が好まれる傾向にあるみたいね(だから呂布の人気は微妙)。
340: 僕はね、名無しさんなんだ 2018/07/08(日) 12:14:14 ID:nwNHC5JU0
趙雲て無双とかだとアルトリアみたいな顔的ポジションだけど劉備の部下の中でも大して活躍してないような
五虎将でも馬超の次に活躍してないイメージあるわ
五虎将でも馬超の次に活躍してないイメージあるわ
344: 僕はね、名無しさんなんだ 2018/07/08(日) 12:18:48 ID:CJyUJKhMO
>>340
そもそも趙雲は人気出たから五虎将って後付けの一員になっただけで元々地位はそんな高く無いんじゃなかったか?
そもそも趙雲は人気出たから五虎将って後付けの一員になっただけで元々地位はそんな高く無いんじゃなかったか?
347: 僕はね、名無しさんなんだ 2018/07/08(日) 12:20:23 ID:Ek8GtCkU0
>>340
阿斗ちゃん抱いて単騎で大軍の中駆け抜けるのが超かっこいいと大人気
京劇にもなってる
阿斗ちゃん抱いて単騎で大軍の中駆け抜けるのが超かっこいいと大人気
京劇にもなってる
コメント
そもそも武則天って元々李世民の後宮の一員で鳴かず飛ばずだったのが
李世民が崩御して尼寺に入ってたのを還俗させて高宗の後宮に入ったところからスタートだから
一番若い時を切り出しても20代後半であるべきだしな
ロリコンはロリなら何でも嬉しいのかもしれんが不用意なロリ化はマイナス要素にしかならないと思う
武則天は皇帝になると決意したときの姿で限界してるっていう理由が好きだから
別にロリでもいいんだがロリにするなら過度の露出は控えてほしかったな
武則天は前期の酷吏政治のあとの後期が、政治家としての本番。
前期だけみたら、あちこちでひどく言われてるそのまんまだから。
実権握って落ち着いてからは
寒門の身分が低いが出来る人間をバンバン登用した。
唐は前の貴族政治を引きずっていたから、名門以外は
なかなか活躍出来なかったが、武則天が風穴開けたので
唐の政治的代謝を促した。