238: 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/04/03(土) 18:59:29 ID:hxQoHauQ0
最近宿儺の名前を良く聞くようになった
まあ呪術効果だけど
まあ呪術効果だけど
239: 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/04/03(土) 19:04:22 ID:2Nk/WLWQ0
両面宿儺の名前を始めてみたのは洒落恐だったなぁ
241: 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/04/03(土) 19:05:05 ID:8JmldV8s0
両面宿儺は伝承ベースだと朝廷との対立者くらいの立ち位置ではあるんだよな
あと地元の寺の開祖だったりもするので仏教系豪族だったり、毒竜退治の逸話もあったりする
あと地元の寺の開祖だったりもするので仏教系豪族だったり、毒竜退治の逸話もあったりする
242: 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/04/03(土) 19:05:57 ID:QV60mjdQ0
両面宿儺は今使うと火種にしかならないだろうから
注目度低い野見宿禰でいきましょう
注目度低い野見宿禰でいきましょう
245: 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/04/03(土) 19:07:08 ID:6oox.8Cc0
呪術の宿儺はカッコイイけど伝承の宿儺はただの山賊でしかないからなあ
一応英雄として祭り上げられてる逸話もあるっちゃあるけど
一応英雄として祭り上げられてる逸話もあるっちゃあるけど
248: 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/04/03(土) 19:10:12 ID:BFUpzRBQ0
>>245
反乱説採ると日本のスパルタカスかもw
反乱説採ると日本のスパルタカスかもw
249: 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/04/03(土) 19:10:38 ID:8JmldV8s0
まあ、宿儺自体扱ったとしても経験値くらいじゃないかな
平安ですらあんな感じなのにもっと前なんて上手く扱いきれないでしょ
平安ですらあんな感じなのにもっと前なんて上手く扱いきれないでしょ
271: 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/04/03(土) 19:37:14 ID:BFUpzRBQ0
>>249
邪馬台国イベントで日本の神代が解からなくなった
邪馬台国イベントで日本の神代が解からなくなった
251: 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/04/03(土) 19:14:51 ID:oxm6pxfQ0
両面宿儺知ったのはぬ~べ~だったわ
268: 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/04/03(土) 19:35:16 ID:47zP8xE.0
呪術の宿儺は本人じゃなくて昔それっぽかったから呼ばれてた渾名って設定はfate っぽい
ありがたいことに設定面はきのこの出し方? を参考にしてるみたいだけど
ありがたいことに設定面はきのこの出し方? を参考にしてるみたいだけど
275: 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/04/03(土) 19:39:09 ID:BK/tJNTs0
邪馬台国と日本の神代って繋がってんの?
コメント
俺も初めて知ったのは地獄先生ぬ〜べ〜。
そう、あの伝説の25巻。
子泣き爺回と同じ巻に収録されているから覚えてる人も多いことだろう。